top of page
  • Facebook ブラックアイコン
  • Instagram ブラックアイコン
  • Printerest ブラックアイコン
  • Twitter ブラックアイコン

206日目

  • 執筆者の写真: 筆者
    筆者
  • 2022年11月17日
  • 読了時間: 2分
  • 私は5:50頃起床。昨夜は0:00頃就寝。

  • 奈津子は6:10頃起床。昨夜は21:30頃に就寝。2:20頃にトイレに行き、3:30頃まで眠れなかったそうだ。

  • 今日は、午前と午後、理学療法と作業療法が設定された。

  • 朝、理学療法士がリハビリ前に、窓に貼り付けているマスキングテープの高さを計りに来たそうだ。両手を上げた高さが、高くなるにつれ貼りつけていたマスキングテープは、195cmだった。

  • 理学療法では、ルーティンの合間に動画を撮影してもらった。「帰宅後にも役立つように」と配慮してもらったそうだ。最後に、装具を付けて700mほど歩行訓練した。

  • 作業療法では、「痛み日記」を2日分タイピングし、2問、電卓打ちをした。電卓打ちは初回で正答を得たそうだ。最後に塗り絵をした。まだ完成していないので退院に間に合わなかったら、持ち帰って続けるらしい。

  • 昼食後、30分間ほど仮眠をとった。

  • 午後の理学療法では、電極を付けて病院近くの川沿いを散策し、1.2kmほど歩いた。リハビリ室に戻り、肩のマッサージを受けた。

  • 作業療法では、「耳をすませば」の名言の書き取りと、ポポのオーナメントの仕上げをした。プラ板で大きめの目を描き、切り取ったものを、オーブントースターで焼いて目を作ったそうだ。出来た目と他のパーツをボンドで留めて、オーナメントが完成した。飾り付けは、作業療法士に託したらしい。

  • 今年、母と奈津子がそれぞれ救急搬送されたとき、私は無力さを痛感した。それは今でも変わらないのだが、今は少し、心の準備が出来ている。多分、奈津子が帰宅した後に、困ることも出てくると思うが、私なりにやれることを、出来る範囲で、やっていくしかない。

  • 今日で、奈津子の食事の差し入れが終わった。何食作ったのか数えてないが、奈津子曰く、「400食くらいは、いっていると思う」そうだ。最後の方は、冷凍していた食材をなるべく使い切る方向で作っていたので、あまり変化のない食事になったと反省している。

  • 「明日で最後。今回は気持ちよく退院できるのでそんなに悲しくない。晴れやかに退院したい。」そうだ。

  • 奈津子は明日、退院する。

06:18


06:55


08:29


11:16


14:52


15:47


17:21


19:51


 

リハビリ映像

 

奈津子の朝昼晩ご飯







 

Comments


  • Facebook ブラックアイコン
  • Instagram ブラックアイコン
  • Printerest ブラックアイコン
  • Twitter ブラックアイコン

© 2022 Ambivalent Brain 奈津子の入院記録 

bottom of page