top of page
  • Facebook ブラックアイコン
  • Instagram ブラックアイコン
  • Printerest ブラックアイコン
  • Twitter ブラックアイコン

202日目

  • 執筆者の写真: 筆者
    筆者
  • 2022年11月13日
  • 読了時間: 2分

更新日:2022年11月13日

  • 私は6:00頃起床。昨夜は2:00頃就寝。

  • 奈津子は5:20頃起床。昨夜は21:30頃に就寝。0:40頃と4:00頃にトイレに行った。4:00頃、少し頭痛があった。薬を服用するほどの痛みではないと奈津子。「そんなに痛くないならあれだけど、飲んだ方がいいんじゃないの」と言うが、乗り気にならなかった。

  • 9:00頃、頭痛が強くなったので、痛み止めを服用し、ベッドで横になって休んだ。

  • 今日は、午前に理学療法、午後に作業療法があった。

  • 理学療法では、ルーティンからスタート。足も良くマッサージしてもらえた。電極を付けて屋外歩行をしたが、雨が降りそうだったので早々に切り上げ、屋内の階段歩行に切り替えた。4階まで上って降りたそうだ。

  • 少し早めのお昼ご飯を食べ終え、30分間ほど仮眠した。

  • 作業療法では、「痛み日記」のタイピングをした後、昨日作った「レモンカトルカール」を切り分け、ラッピングした。「ラピュタの名言」と新聞の占い欄の書き取りをした後、塗り絵もした。書き取りでは、「指の感覚を、少しずつ掴みつつある」と感じているようだ。

  • 夕方、少し自主トレをした。ヨガストレッチと、装具なしでの歩行訓練をした。

  • 日中は、薬の効果か、頭痛なく過ごしたが、夕方、少し頭が重たい感じを覚えた。看護師も心配になり何度か病室を覗いてくれたらしい。

  • 明日は、コロナ感染でしばらく休んでいた作業療法士が帰ってくる。「嬉しくて泣いちゃうかも」と奈津子。「残り少ないリハビリも、悔いのないよう頑張りたい」と言っていた。

  • 時折、奈津子の左眼の開きが悪くなる。転院の少し前からの症状だ。左脳損傷した奈津子は、同側である左の動眼神経が麻痺していると考えられる。物の見え方など視覚そのものに自覚症状はない。動眼神経の「開眼」という働きが阻害されていると考えられる。一般的に、微小循環不全による虚血か、動脈瘤など神経系への圧迫によるものなのか、考えられる麻痺の要因は多岐にわたるようだ。奈津子の場合、「脳動脈解離によるもの」と簡単に片付けられている状態だが、左眼の開きが悪くなるたびに、「漸進しているのではないか」と不安になることがある。

  • 昨日からの頭痛が、解離などの脳血管疾患と関係ないことを祈る。

  • 奈津子の退院まで、あと5日。

06:07


06:31


08:23


11:23


16:27


17:26


19:59


20:35


 

自主トレ映像

 

奈津子の朝昼晩ご飯







 

Comments


  • Facebook ブラックアイコン
  • Instagram ブラックアイコン
  • Printerest ブラックアイコン
  • Twitter ブラックアイコン

© 2022 Ambivalent Brain 奈津子の入院記録 

bottom of page