187日目
- 筆者
- 2022年10月29日
- 読了時間: 3分
更新日:2022年10月29日
私は6:00頃起床。昨夜は0:30頃就寝。
奈津子は5:20頃起床。昨夜は21:30頃に就寝。2:10頃、トイレに行った。昨夜も良く眠れたようだ。今朝も温泉に入った。今日は一日、肩と腕の違和感は無かったらしい。
奈津子の車に、Amazonで購入したハンドルグリップ(ハンドルスピナー)を取り付けた。奈津子の食事を運ぶ時、実際に使って運転してみた。運転は出来るが、普通に運転するより、やはり疲れるかなと思った。それと、ノブの位置をどこにするのか結構迷った。色々スイッチやレバーがあることと、ハンドルの形状からステアリングの3時と9時の辺は難しかった。左手操舵と両立させる位置はここかなと思い取り付けた。奈津子の自動車の運転環境と、ストレッチボードをどうするのか、私にとって、ひとまずの課題だ。
今日は、午前に作業療法と理学療法、午後に作業療法と言語療法があった。
作業療法では、ポポが好きな作業療法士に診てもらった。「痛み日記」のタイピングと、電卓打ちをした。電卓は、ミスタッチが無く計算できたそうだ。その後、新聞の占い欄の書き取りと、塗り絵をした。
理学療法では、2か月ぶりに担当してもらう理学療法士に診てもらった。肩の調子が良くなっていることに、驚きつつ喜んでもらったそうだ。仰向け、横向きになりマッサージを受けた後、装具を外しマット上で前進後進の歩行訓練と、膝立ちでの横歩きをした。最後に電極を付けて、屋外で歩行訓練をした。
今日は、12:30から15:00頃まで、病院内が停電になったらしい。昼食後、40分間ほど仮眠した。いつもは、13:00に院内で鳴るチャイムが、停電のため、鳴らなかったそうだ。おかげで、途中、目が覚めなかった。
午後の作業療法では、11月の壁面飾りの製作を手伝った。動物の絵を切り抜く作業をしたらしい。粘土を使って、肩と肘の力をつける訓練をした。来週、ピザを作る予定だが、生地を掌で捏ねることをイメージして、肩と肘を真っ直ぐにして捏ねる練習をしたそうだ。それから12月の壁面飾りの試作をした。クリスマスツリーに飾り付けるオーナメントを毛糸で作った。最後にマッサージを受けた。
作業療法から自室に帰ると、東京に住む奈津子の伯母が、窓越しに訪ねてくれた。明日から、奈津子の両親と3人で一泊旅行にいくそうだ。
言語療法では、「ミッケ!」を2問と、脳トレクイズを2問、新聞のクロスワードを解いた。右手で鉛筆や消しゴムを使って、問題に取り組めたそうだ。
「そろそろ、退院後のことを考えないと」と奈津子。「職場に挨拶に行きたい」「髪を切りたい」「歯医者に行きたい」「友達に会いたい」。退院までに、やらなければならないことではなく、退院した後にやりたいことが、たくさん思い浮かぶそうだ。でも、「運転は不安だから、智則さんに連れていってもらおう」と考えているらしい。一方私は、同乗はするが、なるべく奈津子に運転をさせようと思っていたりする。
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | 両手を挙げて、腕が上がるようになったことをアピールする奈津子。助けを求めている訳ではない。 可倒式のハンドルスピナーを取り付けた。 |
06:04 ![]() | 06:30 ![]() | 07:32 ![]() | 08:22 ![]() | 12:09 ![]() | 15:25 ![]() | 20:36 ![]() | 20:37 ![]() |
自主トレ映像
奈津子の朝昼晩ご飯
![]() | ![]() | ![]() |
Commentaires