top of page
  • Facebook ブラックアイコン
  • Instagram ブラックアイコン
  • Printerest ブラックアイコン
  • Twitter ブラックアイコン

185日目

  • 執筆者の写真: 筆者
    筆者
  • 2022年10月27日
  • 読了時間: 2分

更新日:2022年10月27日

私は5:30頃起床。昨夜は0:00頃就寝。

奈津子は5:20頃起床。昨夜は21:30頃に就寝。1:30頃、トイレに行った。腕に若干、だるさがあったので、今朝も温泉に入った。「入院中は、このまま続けようかと思う」と言っていた。

今日は、午前と午後ともに、理学療法と作業療法があった。

理学療法では、毎朝のルーティンをした。これまで蒲鉾状だったストレッチポールから、円柱形のストレッチポールに変更した。両肩が床から離れた状態でストレッチポールに乗ることができた。その状態で、腕を上げるストレッチもできたそうだ。装具を装着して「膝かがみ歩き」を少しして、足首を慣らしてから、屋外での歩行訓練に出かけた。今日はミカンの木の前で記念撮影したらしい。

作業療法では、昨日焼いた「チョコパウンドケーキ」を切り分けて、包装した。切れ端を味見すると美味しかったそうだ。

昼休憩の後、自主トレで毎分46回転で10分間、ペダリングした。それから、湿布治療の間、また熟睡したらしい。

午後の理学療法では、装具を外し、マット上で運動した。バランスボールに座って、足踏みと腕振りをしたそうだ。足踏みと、腕振りを同時にするのは、今のところ難しいらしい。右足で片足立ちし、左足を振る練習もした。右足に加重がかかった時に、重心が右寄り、身体の外側に偏重しているので、動作が安定しない。「これが安定すれば、腕振りも上手になるかも」と理学療法士に言われたそうだ。階段での歩行訓練をした後、温泉に腕を浸けながら、マッサージをしてもらった。途中、Wiiで川の中を進んでいくゲームをしていた他の患者と、一緒にプレイさせてもらった。バランスボードに乗り、体重を移動させてコントロールするが、途中で川に落ちてしまう。なかなか難しいゲームのようだ。

作業療法では、「痛み日記」を2日分のタイピング、電卓打ち、塗り絵をした。

病院の売店が来年の2月に閉店することを聞いた奈津子は、「差し入れが期待できない患者さんにとっては貴重な存在なのに。代わりに移動販売とかできないかな。」と少し残念に感じたようだ。

「肩の動きに手ごたえを感じている、もうひと頑張りだ」と奈津子。












06:05


06:56


07:59


10:53


11:35


16:15


17:21


20:47


 

リハビリ映像

 

奈津子の朝昼晩ご飯







 

Comments


  • Facebook ブラックアイコン
  • Instagram ブラックアイコン
  • Printerest ブラックアイコン
  • Twitter ブラックアイコン

© 2022 Ambivalent Brain 奈津子の入院記録 

bottom of page