top of page
  • Facebook ブラックアイコン
  • Instagram ブラックアイコン
  • Printerest ブラックアイコン
  • Twitter ブラックアイコン

174日目

  • 執筆者の写真: 筆者
    筆者
  • 2022年10月16日
  • 読了時間: 2分

更新日:2022年10月17日

  • 私は6:10頃起床。昨夜は0:00頃就寝。

  • 奈津子は5:30頃起床。昨夜は21:30頃に就寝。昨夜は、睡眠薬を半分にして服用し、眠ることができた。しばらく、続けてみるそうだ。

  • 今日は、理学療法が午前、作業療法が午前と午後に設定された。

  • リハビリ前に、足湯に入った。髪をどうにか結べたそうだ。

  • 理学療法では、これまで数回、診てもらったことのある理学療法士に担当してもらった。最初に肩のマッサージをしてもらったが、「動きの硬くなっている原因は小胸筋かも」と、そのあたりを重点的にマッサージしてもらったそうだ。そうすると、少しだけ腕上げの可動域が広がったらしい。歩行の際に、右腕が上手に振れないことを相談した。理学療法士から「肩は動いているから、後は肘が伸びれば振れる」と奈津子は助言された。意識的に肘を伸ばしながら歩いたが、少し腕を振ることが出来たそうだ。「あんなに、振ることができなかったのに、びっくり」と、奈津子。平行棒内で、つま先立ちや、片足立ちの練習をした。「脳梗塞の患者さんで麻痺側の足で片足立ちしている人を見たのは初めてだ」と驚かれたそうだ。最後に、電極を付けて屋外で歩行訓練をした。腕を振ることを意識して歩くことができたようだ。

  • 作業療法では、「痛み日記」のタイピングと電卓打ちをした。「痛み日記」は、比較的速く打てたそうだ。電卓打ちは、昨日、つまずいた問題をクリアし、もう一問正解できた。最後に、肩と腕のマッサージを受けた。

  • 昼食後、自主トレをした。ヨガストレッチをしたが、なかなか姿勢の保持が難しかったようだ。毎分49回転で13分間、ペダリングした。負荷がゼロの時より高回転。随分、速く回せるようになった。

  • 午後の作業療法では、一昨日使った台所の片付け作業をした。その後、作業療法士と任天堂Wiiで右手を使うゲームをした。タイミングを合わせてジャンプをするゲームや、シューティングゲームなどをしたそうだ。奈津子がリハビリで作るお菓子のことなど、色々とおしゃべりをしたそうだ。理学療法士がオーブンの買い替えを検討しているという話を聞いた奈津子は、「個人的には石窯オーブンがオススメ、型落ちの型番を狙って量販店を周るといい」とアドバイスしたらしい。

  • 「歩行の際に、右手が振れるようになったのが嬉しい」。そう感じた奈津子は、動画を撮影した。「手の動きに気を取られ、足の動きが疎かになる。手の動きは、まだまだだけど、やっとスタートラインに立てたようで嬉しい。」そうだ。





06:28


07:29


08:08


11:26


14:55


17:57


20:20


20:24


 

自主トレ映像



 

歩行訓練の映像比較

 

奈津子の朝昼晩ご飯







 

Comentários


  • Facebook ブラックアイコン
  • Instagram ブラックアイコン
  • Printerest ブラックアイコン
  • Twitter ブラックアイコン

© 2022 Ambivalent Brain 奈津子の入院記録 

bottom of page