170日目
- 筆者
- 2022年10月12日
- 読了時間: 3分
更新日:2022年10月13日
私は6:00頃起床。昨夜は0:30頃就寝。今日は、夕ご飯をレトルト食品にしようと、週末から奈津子と話していた。「午後に時間が出来るな」と思っていたが、過去の動画編集をしていたら、時間はすぐに過ぎていった。結局、いつものような時間に夕食を食べて、日記を書いた。
奈津子は5:15頃起床。昨夜は21:30頃に鎮痛剤を服用し、就寝。2:30頃トイレに起きた。トイレに起きた後、眠りは浅かったようだ。ただ、肩と腕に痛みやだるさは、ずっと無かったと言う。
今日は、午前と午後に理学療法と作業療法が設定された。
理学療法では、注射の効果で肩が動くようになったので、肩を積極的に動かしたそうだ。まず座った状態で、腕がどれくらい上がるのかを試した。体感で120度程度、上がったらしい。「かなりの進歩」と感じたそうだ。仰向けになって腕の上がり方を確認した。奈津子はなるべく力を抜いて、理学療法士が持ち上げるように腕を動かした。痛み無く上げることが出来た。以前は、45度程度上げたあたりで「ゴリッ」と、痛みが走っていたが、今日はそれが無かったらしい。理学療法士に「今度は90度を越えたあたりから、更に上げてみよう」と言われ、呼吸を整えて上げてもらうと、140度程度まで上げることができたそうだ。腕を元に戻す際も、特に痛みは感じなかった。腕上げの練習後、ストレッチと前進後進の歩行訓練をした後、電極を付けての屋外で歩行訓練をした。最後に、滑車を使って肩の運動をした。
作業療法では、「痛み日記」のタイピングと電卓打ち、ボール転がしをした。ボール転がしでは、「肩と肘をしっかり動かせることが確認できた」そうだ。
午後の作業療法では、ひらがなの書き取りと、新聞の占い欄を見て、それを横書きする練習、「もぐらたたき」をした。もぐらたたきは、今日は後列まで右腕のみで押すことができたそうだ。腕、指先のマッサージの後、明日、焼く予定のスポンジケーキの型紙をコピー用紙で作った。
理学療法では、足のマッサージの後、腕振りの練習をした。「背中の筋肉が硬くなっていて、上半身全体の動きが悪いから、腕を上手く振れていない。ストレッチする必要がある」と理学療法士に言われ、一緒にストレッチをしたそうだ。枕なしで側臥できるか確かめてみた。ずっとできなかったそうだが、少しできたそうだ。最後に、温泉に腕を浸けながらマッサージを受けた。
訓練後に自主トレ。毎分45回転で12分間、ペダリングした。無負荷でのペダリングの最高速に近づいてきている。
肩の動きがよかった奈津子。理学療法士と「注射スゴーい!」と互いに感心したそうだ。「ただ、使いすぎて痛くならないように、加減しながら鍛えていきたい」と奈津子は考えているようだ。
06:04 ![]() | 06:30 ![]() | 08:10 ![]() | 11:40 ![]() | 16:06 ![]() | 16:13 ![]() | 19:53 ![]() | 20:26 ![]() |
リハビリ映像
奈津子の朝昼晩ご飯
![]() | ![]() | ![]() |
Comments