top of page
  • Facebook ブラックアイコン
  • Instagram ブラックアイコン
  • Printerest ブラックアイコン
  • Twitter ブラックアイコン

167日目

  • 執筆者の写真: 筆者
    筆者
  • 2022年10月9日
  • 読了時間: 3分

更新日:2022年10月9日

  • 私は5:50頃起床。昨夜は0:00頃就寝。

  • 奈津子は5:50頃起床。昨夜は21:30頃に鎮痛剤を服用し、就寝。2:00頃トイレに起きた。4:20頃にホットパックを追加した。

  • 今日は、午前に理学療法、午後に作業療法があった。

  • 理学療法では、スイーツ好きな男性の理学療法士が、診てくれた。先週一週間、休暇をとって東京にテニスを観に行っていたそうだ。観戦の合間に、パンケーキやタピオカミルクティーなど、スイーツも満喫したという話を聴かせてくれたそうだ。仰向けになりマッサージを受けた後、ストレッチポールでのストレッチをした。電極を付けて、屋外で歩行訓練をした。「調子よく歩くことが出来た」とのこと。リハビリ室に帰ってから、滑車を使い肩の運動をした。最後に肩と腕を少し、マッサージしてもらったらしい。

  • お昼ご飯を食べた後、温めたホットパックを使いながら、30分間ほど仮眠をした。

  • 作業療法では、若い女性の作業療法士に担当してもらった。「痛み日記」のタイピング、コインを使った手指の運動をした後、ビーチボールを使って腕の運動をした。運動の合間に、丁寧にマッサージしてもらったそうだ。作業療法士は、奈津子が通っていた通勤経路とは逆の経路を毎日通っていると聞き、色々とアドバイスをしたらしい。「雪が心配なら、車用のスコップと、雪下ろし。立ち往生した時の備えとして携帯トイレ、食料、ストールなどを積んでおいた方がいい」「でも、一人暮らしを始めるかも」「そのほうがいいかもね」と話をしたそうだ。

  • 今日は、お風呂が出来ない3日間の中日。温泉ではない湯船に浸かったり、シャワーをすることが出来たそうだ。順番待ちとか色々大変だったようだ。

  • 入浴後、自室で一休みしてから、自主トレをした。歩行の際、後傾する傾向があるため、理学療法士に気を付けるように言われている。壁に背中を着けながら、足踏みしたそうだ。「なかなか難しい」と奈津子。ストレッチポールでのストレッチと、毎分40回転で10分間ほどペダリングをした。

  • ここ2週間くらい、肩に鈍い感覚を覚えている奈津子。火曜日に、整形外科の医師に、関節注射をしてもらう予定だ。「肩痛に対して恐怖心がある。寝る時に不安になる。注射を受ければ、きっと良くなるはず。」と奈津子は思っているようだ。腕もだるくなる傾向にあるが、「きっと肩の動きが良くないところが、腕に来ているんだと思う」とのこと。

  • 退院まで、あと40日間程度。「今、考えていることはない?」と聞いてみた。「関節注射は入院中に、これが最後かなと思っている。あと、調理実習でお菓子を作る回数も残り僅かなので、何を作るのか吟味したい。無理をしない範囲で、リハビリ全般、ギアを上げて行きたい。」と奈津子は言っていた。

06:17


07:24


08:40


11:10


15:15


16:36


17:07


20:23


 

リハビリ映像

 

奈津子の朝昼晩ご飯







 

Commentaires


  • Facebook ブラックアイコン
  • Instagram ブラックアイコン
  • Printerest ブラックアイコン
  • Twitter ブラックアイコン

© 2022 Ambivalent Brain 奈津子の入院記録 

bottom of page