top of page
  • Facebook ブラックアイコン
  • Instagram ブラックアイコン
  • Printerest ブラックアイコン
  • Twitter ブラックアイコン

166日目

  • 執筆者の写真: 筆者
    筆者
  • 2022年10月8日
  • 読了時間: 2分

更新日:2022年10月8日

  • 私は6:15頃起床。昨夜は0:30頃就寝。

  • 奈津子は5:40頃起床。昨夜は21:30頃に鎮痛剤を服用し、就寝。2:00頃トイレに起きた。4:10頃にホットパックを追加。良く眠れたそうだ。

  • 今日は、午前に理学療法、午後に作業療法と言語療法が設定された。

  • 理学療法では、まずマッサージを受けた。脇の下あたりに硬いところがあり、「昨日の栗の作業で疲れたのかも」と指摘された。仰向けのマッサージの際、理学療法士に腕を持ち上げてもらった。奈津子は力を抜き、呼吸を整えながら上げてもらったらしい。感覚的に150度程度上がったそうだ。「肩の痛みが酷かった時には持ち上げてもらうことすらできなかったことを考えると、感慨深い」と言う。ストレッチと、前進後進の歩行訓練をした後、屋内での歩行訓練をした。階段で3階まで上がり、和室で装具を外して歩いたり、正座をしたそうだ。ポポの写真も撮ったらしい。

  • お昼ご飯をとってから、ホットパックを使って湿布治療風に肩と腕を温めながら、40分間ほど仮眠をとった。

  • 自主トレで、自転車のペダリングをした。3日間していなかったので、時間は10分間。毎分42回転でのペダリングだった。

  • 作業療法では、昨日、途中でやめた栗の処理を再開。作業療法士と一緒に実を取り出した後、砂糖と水を加え、30分間ほど小鍋で煮た。最後にマッシャーで適度に潰し、栗ペーストがたくさん、出来たそうだ。「痛み日記」のタイピングの後、ひらがなの書き取りをした。最後に肩と腕のマッサージを受けた。今日は配管清掃で温泉が使えなかったのでお湯に浸けながらしてもらったそうだ。

  • 言語療法では、「ミッケ!」を1問と脳トレクイズを3問ほど解いた。「どうにか解けた」そうだ。言語聴覚士は、来週からクイズの難易度を上げてみようと考えているらしい。訓練の途中、先週約束していた「うさぎ島」の動画や写真を観てもらい、喜んでもらえたそうだ。

  • 日中、歩行の歩数がいつもより伸びなかったので、晩ご飯前に少し歩いた。どうにか5,000歩、歩けたようだ。お風呂に入れなかったが、大丈夫そうだった。「夜も何事もなく眠れることに期待」と奈津子は言っていた。







06:06


06:28


06:29


11:36


17:23


19:14


20:23


20:25


 

自主トレ映像

 

奈津子の朝昼晩ご飯







 

Comments


  • Facebook ブラックアイコン
  • Instagram ブラックアイコン
  • Printerest ブラックアイコン
  • Twitter ブラックアイコン

© 2022 Ambivalent Brain 奈津子の入院記録 

bottom of page