162日目
- 筆者
- 2022年10月4日
- 読了時間: 2分
更新日:2022年10月4日
私は6:10頃起床。昨夜は0:20頃就寝。
奈津子は5:10頃起床。昨夜は21:30頃に鎮痛剤を服用し、就寝。2:30頃トイレに起きた。「良く眠れたと思う」と奈津子。
今日は、午前と午後に、理学療法と作業療法が設定された。
理学療法では、少し肩が強張っていたので、入念にマッサージを受けた。マット上で、マッサージとストレッチの後に、前進後進の歩行訓練をした。電極を付けて病棟内で歩行訓練し、途中で装具を外しスニーカーに履き替えて階段歩行の訓練をした。主治医にも歩行の様子を診てもらったそうだ。「短時間なら装具なしで歩いていい」と主治医。奈津子は、夜間のトイレに行く際に装具なしで歩いてみようと思っているようだ。
明日、教習所で受ける運転技能の確認について、主治医は「全く心配してない」そうだ。それから「私服姿も素敵だね」とも言われたらしい。
作業療法では、パウンドケーキを切り分けて、ラッピングした。薄くカットして、袋に封入しシーリングする。初めて使った袋だったが、気に入ったようだ。最後に「痛み日記」を二日分、タイピングした。
時間があったので自主トレ。毎分43回転で13分間、ペダリングした。
昼食後に30分間ほど仮眠し、湿布治療を受けた。気持ちよく寝ていたが、終了する間際にガバッと起き上がったそうだ。「まずい、寝坊した」と、寝坊した夢を観ていたためだ。ちょっと、恥ずかしかったらしい。
午後の理学療法では、一人でできる「セルフストレッチ」をいくつか理学療法士に教わり、一緒にやったそうだ。温泉に腕を浸けながら肩のマッサージを受けた。最後に、右腕を上げると、3回程度上げることが出来たそうだ。100度程度だろうか。
作業療法では、電卓打ちを2回した。2回とも誤算があったので、結果、4セット、計算したそうだ。打ち終えると、以前は疲れを感じていたが、然程の疲れは感じなかったとのこと。その後、書類の整理作業をイメージして、ホッチキスや穴あけパンチなどを使った作業と、ボール転がしをした。最後に、肩と腕のマッサージを受けた。
訓練後、台所を片付けていた奈津子のもとに、ポポ好きの作業療法士が、ポポ専用フードの試作品を携えて来てくれたそうだ。ポポのフィッティングをした。「明日の教習所に備えて、よく休んでね」と言われたらしい。
「運転はちょっと不安。まぁ、なるようになる」と奈津子。多分、本当に何も考えていないと私は思う。「入院日以来の外出は楽しみ」らしい。
![]() | ![]() | ![]() |
06:20 ![]() | 07:26 ![]() | 08:32 ![]() | 12:22 ![]() | 15:59 ![]() | 18:44 ![]() | 20:22 ![]() | 20:27 ![]() |
リハビリ映像
奈津子の朝昼晩ご飯
![]() | ![]() | ![]() |
Comments