160日目
- 筆者
- 2022年10月2日
- 読了時間: 2分
更新日:2022年10月3日
私は6:00頃起床。昨夜は0:30頃就寝。
奈津子は5:20頃起床。昨夜は21:30頃に鎮痛剤を服用し、就寝。3:00頃トイレに起き、ホットパックをもらった。昼間の仮眠が少なかったためか、良く眠ることが出来たようだ。
今日は、午前に作業療法、午後に理学療法と作業療法があった。
作業療法では、「痛み日記」のタイピングと、電卓打ちをした。電卓打ちでは、最初の計算でACボタンを誤って押してしまったので、やり直したそうだ。作業療法士の計算結果と一致したので安心したとのこと。コインを使った訓練をした後、肩と腕のマッサージを受けた。
お昼前に自主トレをした。毎分43回転で13分間、ペダリングをし、ストレッチポールを使ったストレッチをした。歩行訓練の自画撮りもしたが、動画を見て、だいぶ歩き方が良くなったという実感があるとのこと。

お昼ご飯に「イワシシラスの天ぷら」を出した。以前は、奈津子自ら天ぷらを揚げていた。「天ぷらが上手になったね」と思いながら、美味しく食べているようだ。食後に30分間ほど仮眠した。
理学療法では、初めて担当してもらう理学療法士に診てもらった。少しおしゃべりをしながら、マット上で、足と肩のマッサージを受けたそうだ。奈津子が「休みの日は丸一日寝ていられる」と言うと、理学療法士は「もったいなくて、あれこれしてしまう」と話をしてくれたそうだ。ストレッチポールでのストレッチをした後、膝立ちや四つん這いの姿勢で、腹筋と背筋を鍛えた。四つん這いの時には、痛めている右手を使わないようにトレーニングするそうだ。最後に、電極を付けて屋内で歩行訓練をした。
作業療法では、床に置いた籠からお手玉を拾って、投げる運動をした。今日は、腕が強張り気味だったので、ほどほどに終了したそうだ。
今度の水曜日は教習所で実車の運転をする予定だ。「ちょっとドキドキする」らしい。若干、不安もあるが、無事に動かせることを祈る。

奈津子の病室付近から撮影
06:37 ![]() | 08:30 ![]() | 11:34 ![]() | 14:59 ![]() | 15:11 ![]() | 18:31 ![]() | 19:46 ![]() | 20:32 ![]() |
自主トレ映像
奈津子の朝昼晩ご飯
![]() | ![]() | ![]() |
Commentaires