top of page
  • Facebook ブラックアイコン
  • Instagram ブラックアイコン
  • Printerest ブラックアイコン
  • Twitter ブラックアイコン

112日目

  • 執筆者の写真: 筆者
    筆者
  • 2022年8月15日
  • 読了時間: 3分

更新日:2022年10月9日

  • 私は5:30頃起床。昨夜は0:00頃就寝。

  • 奈津子は5:15頃起床。昨夜は21:30頃就寝。その際、鎮痛剤は服用しなかった。0:00頃に鎮痛剤を服用。2:00頃、トイレに行き、ホットパックをもらった。途中まで調子よかったが、朝方は無用な力みがあり、上手く眠れなかったそうだ。

  • 今日は午前、午後とも理学療法と作業療法があった。

  • 午前は、理学療法からスタート。足のマッサージをしてから、右足の装具と靴を外し、右足を半歩前に出し、昨日と同様に前後の加重移動をした。左足加重の時は右のつま先が上がり、右足加重の時は左の踵が上がる様に動作した。「思ったよりも、つま先を持ち上げる力がついていた」と奈津子。再度、装具と靴を着用し、久しぶりに屋外で歩行訓練をしたそうだ。「地面との靴のすれる音が、以前、同じところを歩いた時より、小さくなっいていたと思う。」と奈津子。歩き方が上達しているかもしれないと。坂道の登りも前より上手に歩けたそうだ。つま先を上げる力と、可動域が大きくなったと評価出来るのかもしれない。最後にストレッチポールでストレッチ運動をした。

  • 作業療法では、PCで、昨日の「痛み日記」をタイピングした。本人の手ごたえとしては、前日とあまり変わらなかったようだ。時間的には10分間程度だったが、5、6分もすると、指の動きが徐々に悪くなり、それを補うために肩に力が入り、疲労感が出ると言っていた。その後、エクセルも少し使ってみたそうだ。調理実習が実現したら、作りたいお菓子作りに必要な道具をワークシート上に書き込んでみた。

  • 正午前、昼ご飯の差し入れのため、奈津子の両親が来院した。少し窓越しに話をしたそうだ。

  • 13:00から理学療法の続き。30分間ほど、肩のマッサージ。その際、久しぶりに俯せになり、施術台から右腕をだらんと下した状態で施術を受けた。「やっと、俯せられるようになれた」と奈津子は喜んだそうだ。最後に自転車を9分間ほど漕いだ。今日は毎分39回転ペースで漕げたらしい。

  • 15:00頃から再び作業療法。肩と腕のマッサージを受けた。現状、普段は右腕の肘関節部分が真っ直ぐに伸びきらない。上腕を解したり、手首を捻ったりすることで、マッサージ直後は、一時的に自力でまっすぐ伸ばすことが出来るらしい。最後に電卓を使って、どれほど使いこなせるか確認した。7桁程度の数字を5つ足し上げ、休憩する。それを3セットやったが、3セット目で指の動きが悪くなり、誤操作が出てしまった。奈津子としては、それを5セット、6セットと誤操作なく打てるようになりたいと思っているそうだ。

  • 「今日は何度か弱気になることがあった」と奈津子。「何が?」と聞くと「やっぱり、痛みが不安なのかな」と言っていた。ただ、午後施術してもらったマッサージが、とても感じが良かったため、少し元気を取り戻せたようだ。

06:58


06:59


08:11


08:22


12:39


16:10


18:43


18:49


20:43


 

自主トレ映像

 

奈津子の朝昼晩ご飯

昼ご飯は、両親からの差し入れ







 

 

Comments


  • Facebook ブラックアイコン
  • Instagram ブラックアイコン
  • Printerest ブラックアイコン
  • Twitter ブラックアイコン

© 2022 Ambivalent Brain 奈津子の入院記録 

bottom of page