100日目
- 筆者
- 2022年8月3日
- 読了時間: 2分
更新日:2022年10月8日
私は5:30頃起床。昨夜は11:00頃就寝。良く寝た。
奈津子は6:00頃起床。昨夜は21:30頃就寝。23:30頃に鎮痛剤を服用。その後、1時間おきに痛みで目が覚める。4:00頃にホットパックで肩を温めた。
午前中に理学療法と言語聴覚があった。
理学療法では、軽くマッサージをしてもらってから、歩行訓練をし、再びマッサージをしてもらった。その後、肩の調子も悪くなかったので、足の鍛錬をする為のストレッチをしたそうだ。2日前位には肩が痛くて仰向けになるだけでも辛かったが、今日はそうでもなかった。足の鍛錬なのだが、肩が痛いと出来なかったらしい。しばらく、リハビリ室に入ることが出来なかった為に、自転車のペダリングの訓練が、今日久しぶりにできた。今日は5分間ほどやって、毎分36回転程度のペダリングが出来た。

言語聴覚は今日もテスト。数字の1から9に対応する記号の突合表を見て、ランダムの上げられた記号に対し、数字を記載していくもの。「と、ど、こ、ぽ、ごを1分間ランダムに読むので、と を読んだときに机を叩いてください」と言われて机をたたくもの。というテストをしたそうだ。奈津子は、両方とも出来た感じがしたそうだ。今日は時間が余ったので、2つの絵を見て間違い探しをした。この病院で、脳の疾患がある患者の言語聴覚のテストで「これだけ成績がいい人は、今まであまりいないので」と言われ、少し高度なテストを今日から始めたということだ。
午後にあった作業療法では、右手でジェンガの棒を持って、立てたり、横に置いたりした。その後、指の腹にチョークの粉をつけて、机上の紙にこすりつけた。それを人差し指、中指、薬指の三指で個別に行い、指先の微妙な力加減を身に着ける訓練をした。その他にも、指先の訓練をしたそうだ。
今日は昼食後に昼寝をした。夕べは痛みがあって、夜間に目が覚めていたが、日中はそれほど痛みがなかったそうだ。
痛み止めが、カロナール500mgからロキソニン60mgに変更された。胃薬も合わせて処方。
今日から、日中から就寝までの間、ホットパックは自分で温めることにしたそうだ。
痛みが、徐々に引いてきて、肩や腕、そして手先のリハビリが進むことを祈る。
07:18 ![]() | 07:18 ![]() | 07:23 ![]() | 12:28 ![]() | 12:36 ![]() | 19:23 ![]() | 20:21 ![]() |
奈津子の朝昼晩ご飯
![]() | ![]() | ![]() |
Comments