top of page
  • Facebook ブラックアイコン
  • Instagram ブラックアイコン
  • Printerest ブラックアイコン
  • Twitter ブラックアイコン

96日目

  • 執筆者の写真: 筆者
    筆者
  • 2022年7月30日
  • 読了時間: 2分

更新日:2022年10月8日

  • 私は6:30頃起床。昨夜は1:00頃就寝。

  • 奈津子は6:30頃起床。昨夜は21:30頃就寝。1:00頃にトイレに起き、鎮痛剤を服用。3:30にホットパックを腕にあてた。

  • 今日、病院のリハビリは設定されていなかった。奈津子は、自主トレに専念。

  • 朝起きた時、「よく眠れた」という感じを覚えなかった奈津子。

  • 私が「今朝は眉間にしわが寄っているね」と奈津子に言うと、自分も気になって顔を確認すると「本当だ」と思ったそうだ。朝、9時ぐらいになっても、自分の表情が優れないことから、奈津子は仮眠を1時間ほど取ったそうだ。正確には30分間を2セット眠った。

  • 寝た後の自己評価は、あまり見た目に変わりはなかったそうだ。特段、頭部に痛みがあったり熱があるわけでもない。様子が普段と違う、という自覚がある。そして、10日前程度から寝ている間、肩や腕の痛みを感じ続けていて、質のいい睡眠が出来ていないという。

  • 高次脳の肩と腕関係のニューロンとかその神経回路周辺が、ディープラーニングしているのかもしれない。痛みがある中、少しずつ動かし始めたことで、齟齬のあったニューロン間の連携の折り合いが付き始めている。私はそう想像した。奈津子も「分かんないけど、そうかもしれない」と言っていた。

  • 脳は意外とエネルギーを消費する。脳は全重量の2%程度だが、全エネルギーの18%を消費するそうだ。脳の一部が全力稼働しているような形になるから、負担が結構あるのだと思う。ベッドから離脱する前に、頭部の痛みや発熱したりもした。その時と同じような形で、神経回路の再編とラーニングが行われていると考える。

  • リハビリが無かったこともあり、2、3日前まで肩が痛かった。その後、リハビリのマッサージが再開したこともあり、肩の痛みは、完全ではないものの引いてきている。その代わり、上腕と前腕の痛みが気になり始めたようだ。

  • これも想像だが、肩周辺の筋肉の連携不具合は峠を超えて、次に腕各部位の筋肉間の齟齬が課題となった。そんな説明が出来そうだな、次は手指かな、と推測する。

  • 左口角上がりが、ここ数日気になる。リハビリが無かったことで、有意判定のバランスが右脳よりになっているのか。

  • 奈津子が、入院当時から声を掛け合う間柄になっていたお婆さんが、今日、退院した。奈津子は泣いてしまったそうだ。「やっぱり、私、涙もろくなったかも」と言っていた。

07:19


07:23


09:37


16:55


19:25


20:53


20:56


 

奈津子の朝昼晩ご飯







 

 

Comentários


  • Facebook ブラックアイコン
  • Instagram ブラックアイコン
  • Printerest ブラックアイコン
  • Twitter ブラックアイコン

© 2022 Ambivalent Brain 奈津子の入院記録 

bottom of page