top of page
  • Facebook ブラックアイコン
  • Instagram ブラックアイコン
  • Printerest ブラックアイコン
  • Twitter ブラックアイコン

86日目

  • 執筆者の写真: 筆者
    筆者
  • 2022年7月20日
  • 読了時間: 4分

更新日:2022年10月16日

  • 私は5:00頃起床。昨夜は0:00頃就寝。今日は、合同カンファレンスの日なので早めに目が覚めたのか。体重61.9㎏、体脂肪率16.6%。最近、体重が変わらなくなった。もう少し痩せたいところ。ビールを飲みすぎか。

  • 奈津子は5:15頃起床。腕が痛くて目が覚めた。昨夜は22:00就寝。1:00頃トイレに起きた。3:15に誤セットした目覚ましが鳴動し、起きる。

  • 朝一番で理学療法。今日も電極をふくらはぎ右側につけて訓練。昨日の左足の動きと出し方を意識し、平行棒内で歩行。左手を手すりに添わせ補助。「上手く歩けたと感じる瞬間があった」と奈津子なりに手ごたえを感じているようだ。後半40分程度、マッサージしてもらった。

  • 午前中、理学療法を終えた奈津子と私は、院内の合同カンファレンスに参加した。リハビリの進み具合等を確認し、今後の方針ついて説明があった。

  • 主治医からは「脳梗塞の再発はなさそう、十分に歩行が出来るまでと考え9月末までリハビリを継続してはどうかと考えている」と説明があった。それから、最近の肩、腕痛による睡眠障害について、当面、寝る前に睡眠薬と痛み止めを服用するよう指導された。

  • 理学療法士からは、「入院時に無駄に力の入った歩行をしていたので、力を入れすぎないよう歩行訓練を行っている」と説明があった。入院時と最近の歩行の様子をとった動画を見せて貰った。「どこが違うかわかりますか」と理学療法士に尋ねられたので、「骨盤が安定している。進行方向に対し左右の加重移動が少ない。」と私は答えた。「さすがですね」と言われたが、たまに見ているので、それくらいは分かる。主因は、前の病院の普段履きの装具でついてしまった変な癖が、取れてきただけのこと。当時、まともな装具があれば現時点でもっと上手に歩けていたと思うと、悔しさが募る。それから自転車は毎分40回転できるようになったと説明があった。「あれ38回転じゃなかったかな」と私は内心思ったが、まあ2回転差である。私からは、電極の意味合いについての確認と、装具は作り直す前提でも構わないので、奈津子に今一番良いものを作ってやって欲しいという意向を伝えた。

  • 作業療法士からは「今のところ高次脳機能障害の兆候は見当たらない。右半身の筋力が落ちている状態。現在、腕と手首の縮側有意な状態の解消を図っているところ。自動車運転については時期が来たら言語聴覚士とも連携して確認したいと考えている。」という趣旨の説明があった。それからイモモチ作りの動画を見ながら、今後も調理実習をしたいと言うことだった。私からは、お菓子の材料とかは言って貰えれば差し入れるので、どんどんやって欲しい旨を伝え、現在の肩痛の理由などを確認した。

  • 言語聴覚士からは、「言語聴覚機能についてはその低下が認められない。知能検査についても問題ない。一部、物語の内容などを覚えるといった記憶に関するテストで弱いところがある程度。それと舌の力、左方向からの力に対する反力が若干弱い。→∩」という趣旨の説明があった。私からは、「直近1週間と以前とで奈津子と話をしていて変わったことはないか」と尋ねてみたが、特に感じないという回答だった。私は「ここ9日間程度奈津子の顔の状態がいい」→「両脳の相互抑制、左脳の抑制が利いている状態」→「問答への応接が向上した」という痕跡がないか確認したかったのだ。無いものは無いということなんだろう。

  • ひとまずリハビリ期間は9月末まで延長することと、次回の日程を決め、カンファレンスは終了した。

  • 作業療法は、手首と指先の訓練。指も、手首や肘関節と同様、縮こまることが課題となっている。右の人差し指、中指、薬指の腹を、紙に擦り付ける訓練をしたそうだ。手首を返す運動を今日も実施。やはり電極をつけての訓練だった。

  • 言語聴覚の時間。数字とひらがなの任意の4文字から8文字をコールされる。それを記憶し、昇順に並べ替え、答える。出題が「3、う、あ、1」なら「1、3、あ、う」と、数字を先に並べる。4文字から始まり8文字までやったが、「7文字目の辺から誤答があったと思う」と奈津子。音で出題をイメージ記憶して、それを頭の中で再生しながら、文字を拾っていくような作業か。私がやっても、イメージの保持が出来そうな気がしない。

  • 初めてのカンファレンスの感想。奈津子は「疲れた」。私は「しゃべり過ぎた、疲れた」。頭数が病院9人、こちらが2人。数的不利に加え、奈津子は何もしゃべらないので、一人でついつい色々と言ってしまった。装具や調理実習などは本当に私が伝えたかった事なので、良しとする。

07:05


10:29


19:41


19:41


 

リハビリ映像

 

奈津子の朝昼晩ご飯







 

Yorumlar


  • Facebook ブラックアイコン
  • Instagram ブラックアイコン
  • Printerest ブラックアイコン
  • Twitter ブラックアイコン

© 2022 Ambivalent Brain 奈津子の入院記録 

bottom of page