79日目
- 筆者
- 2022年7月13日
- 読了時間: 2分
更新日:2022年10月5日
私は7:05頃起床。奈津子に起こしてもらった。昨夜は1:30頃就寝。体重61.3㎏、体脂肪率16.3%。
奈津子は5:15頃起床。昨夜は23:00頃就寝。肩の痛みで寝たり起きたりしていたらしい。昨日、差し入れたクッションも合わなかった。今日また、ダイソーで300円のクッションを購入し、差し入れた。何とかしっくりくる状態になればと思う。
私は普段使わない脳を使っているようで、最近よくお腹が減る。作文やその推敲をしたり、Webサイトの編集をしているが、クリエイティブなことをすると、その分エネルギーを使うのだろう。
奈津子は午前にあった理学療法の時間に、腕周りの筋肉のマッサージをしてもらったそうだ。脇の下の辺で、筋肉の硬くなっているところを理学療法士が見つけて、そこを重点的に15分ほど解してもらったらしい。肩にあった痛みがほどほど取れ、楽になり、腕が少し上がるようになった。その後は、病棟などを歩行訓練した。
午後の作業療法の時間には、ワイピングと、トランプを右手で掴んでひっくり返して置くなど、腕と手の訓練をしたそうだ。
言語聴覚の時間は、コールされた二つの単語の共通点を答えるテストを受けたらしい。奈津子的には問題なく出来たそうだ。
奈津子は、Amazonで記憶術の本を自ら購入し、それを読んで記憶の力がついてきたことを実感していると話してくれた。「例えば、問題を目で読むのと、口で言われるのとでは、記憶の仕方が違うかもしれないよ」と少し意地悪なことを私が言うと、「確かにそうかもしれない」と奈津子は言っていた。やってみないと分からないが、得手不得手がありそうな気がする。口頭で言われたことを、頭に仕舞い込むというのは、案外難しいことだと思う。それが、あまり意味の無い言葉だと尚更だ。そうやって記憶の地力を上げていくことは、奈津子の自信にも繋がるので、良いことだとは思う。
今日私は、キューピーマヨネーズとゴマのドレッシングの小さい容器の物を購入し、奈津子に差し入れた。弁当にその調味料は添えず、奈津子が自らが必要量出して使うことにした。元々「今日はマヨネーズが少なかった」とか、たまにクレームが入っていた。丁度いい奈津子の作業療法になるかもと思ったのと、私の弁当作りの煩わしさの軽減に繋がるかと思ったからだ。病室の冷蔵庫が小さく、あまり物が入らないので心配していたが、何とか入ったらしい。
奈津子の顔は、一日を通して良かった。本人は「リハビリに疲れた」と言ってはいたが、表情からは、それほど疲労感を感じなかった。多分、左右差が少ない領域で、疲れと折り合いがついているのだと私は思った。
![]() | ![]() | 100均で買った、角度調整できるスマホスタンド。奈津子が歩行訓練したりする際に使えるかと思い購入。積極的な自画撮りをお願いした。 |
07:05 ![]() | 16:02 ![]() | 20:03 ![]() | 20:12 ![]() | 20:13 ![]() | 20:17 ![]() |
奈津子の朝昼晩ご飯
![]() | ![]() | ![]() |
Comentarios