検索
58日目
- 筆者
- 2022年6月22日
- 読了時間: 1分
更新日:2022年10月3日
※本文無し。62日にまとめ書き。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
紙粘土に装具底面を押し付け雌型に。そこにポリエステルを流す。 | 出来たポリエステルの雄型を入れる枠を紙粘土で成形 | 雄型を裏側にして、剥離剤を塗布し、枠にはめる。 | そこに再びポリエステルを流しいれる。多めに硬化剤を入れた。 | 雄型を何とか剥がして、出来たものをインソール内に収まるようシェイプ | せっかく軽量に作ったのに、50gも重くなる。 | 手芸用のボンドで接着。革の可塑性だのみ。 | こんなことになるんだったら、作るんじゃなかったと後悔。 |
「もう涼しくなる秋まで、ここで作業することはないだろう」と思っていたガレージに舞い戻る。暑さと疲労で頭がくらくらする。限られた材料で何かしらやったことにする。被害を最小限に止めること念頭に。一番大事な足底の高さが出てしまう改悪になる。「真っ直ぐにしてください」とか適当なことを言われたが、インソールの反り分と、離陸・着陸の高度をなるべく減じるようヒールとトーの形状をスラントさせた。グラインダー、サンダーなどの音のする工具を使うため、日没までが勝負だった。FRPの硬化を待っていると時間が足らなくなるので、レア状態で作業を進めた。写真撮影の後、晩ご飯の差し入れに19:00頃病院へ。時間ギリギリまで近所迷惑も顧みずサンダーで足底部を削った。奈津子が装着し歩いてみると、やはり右足足底が改悪前より上がっていることが分かる。
08:08 ![]() | 08:09 ![]() | 20:57:泣いている ![]() | 20:57 ![]() |
リハビリ映像
奈津子の朝昼晩ご飯
昼ごはんLAWSONだったが、写真取れず。それどころではなかった。思い出しただけでイライラする。奈津子のご飯を台無しにした原因者の罪は小さくない。
![]() | NO IMAGE | ![]() |
Comments