10日目
- 筆者
- 2022年5月5日
- 読了時間: 3分
更新日:2022年9月28日
朝から顔色がいい。気分がいいようだ。
7:15、11:45、17:45を目安に日に3回食事を作って、車で病院に届けている。1回往復25分か30分程度の道のり。奈津子が勤務のために毎日かけていた2時間に比べればなんということも無い距離と思える。
ゴールデンウィーク期間中であり、特に朝は空いている。古めのロードスターで行くと、少し楽しい。この車とももうすぐお別れかもしれないなと思いながら、丁寧なシフトチェンジを心がけ、荷物が倒れないよう気をつけながらエンジンを回し気味に運転する。家にある3台の車の整理もいずれ考えなければいけないだろう。当面、運転できるのは私一人だ。
朝ごはんは、ほぼ全部食べられた様だが、初めて入れたキュウリは少し残した。キュウリに2ミリ程度の間隔で包丁を入れホークで食べられる大きさにした。少し食べられたのは成果。
お昼ごはんには、ほうれん草をおひたしにして、海苔で巻いて2センチほどにカットしたものを出した。おいしく食べたよと言っていた。おにぎりはずっと冷凍してた鶏の炊き込みご飯だったが、この昼食では白米に鮭フレークと細く切ったシソを混ぜたものをおにぎりにした。バナナも飽きてきた頃かもと思いオレンジに変えた。ほとんど食べきり、リンゴを少し残した。
晩御飯は、ベビーホタテを買い、紐などを外し、貝柱だけにしフライパンで焼き色を付けたものと、スーパーで買ったサーモンの生春巻きの両端を切り落とし程よい大きさにしたものを添えた。生春巻きはあまり期待していなかったが、食べられたそうだ。これで生野菜も食べようと思ったら食べられることが証明できた。しかし、ここ数年ライスペーパーを使った記憶がない。というかこの辺で近年売っている店が無いような気もする。40Km程車で行けばカルディに必ず売っているはずだが、近々行く予定もない。何か別のもので生野菜を包む方法を考えるしかない。
毎食後、表情は疲れていて、なんだか具合が悪そうに見えた。奈津子なりに頑張って食べたのだろう。少し心配になる。
午後3時ごろしゃっくりが始まり小一時間続いたようだ。疲れが見える。脳梗塞など脳の病気の際、脳と脊髄を繋いでいる中枢神経が刺激を受けてしゃっくりが出ることがあるそうだ。止まったと聞いてほっとした。
今日はリハビリもなく、やることがなくて退屈だったと言っていた。明日は腰椎穿刺の検査がある。ゆっくり休めたらいいが、なかなか夜眠れないらしい。それもあって日中は昼寝しないように心がけていた。明日はできれば髪が洗いたいと最後に言ってLINEを終えた。
ロードスター(ROADSTER)
カルディコーヒーファーム

奈津子の夕食の写真。
この辺から作ったものの写真を撮り始めた。
このほか、ご飯もあったが一緒に撮影していない。
Comentarios