6日目
- 筆者
- 2022年5月1日
- 読了時間: 2分
更新日:2022年9月28日
6:00頃のLINEスタンプに反応なし。10分ほど待つとLINEで会話成功。
昨日から会話中、あくびをすることと眠そうな表情がよく見られるのが気がかり。
昨夜は、あまり眠れなかった。昼寝をしていたことも影響あるかもしれない。
だるさがずっとある。
LINEで話していても5分くらい経過すると疲れてしまう。ニーズ把握を優先し話をするが、したい話が全部できないまま、通話を終えることも多い。
また、瞼に赤味を帯びていた。泣いた後かも。
16:00頃のLINE。文字で一方的にこちらから書き込み。既読になり、たまにスタンプを返してくれる。多分、通話する元気が無いのだろう。「おやすみなさい」のスタンプで、やり取りを終えた。
食べる量が増えればいいが、便の調子や、咀嚼や飲み込みが辛いのもあって、本人は難しいと言っていた。
「明日は、鶏の炊き込みご飯でも作って持っていく」と、LINEに書き込むとハートマークのスタンプが返ってきた。もともと好きな食べ物でもある。この日は昼前の買い出し後に時間があったので、思い立って、冷凍アサリとごぼう、人参、生姜をいれた炊き込みご飯を作って小さなおにぎりにして差し入れていた。3時のおやつにこのおにぎりを一つと「パイの実」を一つ食べたそうだ。
18:30頃、奈津子からLINEのビデオ通話を着信。3分ほど話す。
夕食は18:00ごろ、小さなおにぎり3.5個食べた。1日4.5個だから、おおむね1/4合程度の分量。奈津子の普段朝、昼の1食相当。普段夜はもう少し食べる。4.5個はここ数日で一番よく食べているかもしれない。その代わりリンゴは3切れ(一切れが大き目のリンゴ1/16相当)しか食べられなかったらしい。でも、今の奈津子なりに頑張ったとは思う。
摂取カロリーはどうか。差し入れの固形物以外は、ゼリー飲料を一日1つか2つ。果汁100%ジュースのストロー付きのものを2つ。これで400~500Kカロリー程度だろうか。固形物の100~200Kカロリーと足しても必要カロリーに到底足りてはいないが、本人も苦しんでいるので仕方がない。
当面、奈津子の食欲が湧きそうで、左手だけで食べられる食事を何か考えなければならない。
今日は親友のNちゃんとお母さんに電話したそうだ。夕方から比較的調子がよかったと8時ごろの通話で話してくれた。

ここ数日、朝、目が覚めると頭が痛い。夜、痛み止めの薬を飲むと朝方に効果が落ちて、次の朝に薬をもらうまでがしんどいから、このまま今日は寝てみると言っていた。痛みを覚えることが、この脳梗塞に及ぼす影響が有りはしないかとも内心感じている身としては飲まないことが心配になる。しかし、いつか痛くなるのであれば、夜中であっても痛みを感じたら、その際飲んだほうが確かに時間的に長く楽に過ごせる可能性もあるので、何も言えなかった。
Comentários