201日目
- 筆者
- 2022年11月12日
- 読了時間: 2分
更新日:2022年11月13日
私は5:50頃起床。昨夜は0:30頃就寝。
奈津子は5:30頃起床。昨夜は21:30頃に就寝。4:00頃トイレに行ったが、少し頭痛があった。起床後、看護師に相談し、痛み止めを服用し様子をみることにした。1時間程度で頭痛が治まったそうだ。少し、気にかかる。
今日は、午前に言語療法、午後に作業療法と理学療法があった。
言語療法の時間まで自主トレをした。ヨガストレッチと、膝を屈めて前進後進の歩行訓練をした。
言語療法では、「ミッケ!」を1問と、立体パズルを1問やったが、立体パズルがどうしても解けなかったそうだ。立体パズルは、夕方にもう一度挑戦することにして、脳トレクイズを2問解いた。
早めのお昼ご飯を食べた後、40分間ほど仮眠した。
作業療法では、「レモンカトルカール」を作った。「カトルカール」とは“1/4が4つ”という意味のフランス語で、「パウンドケーキ」という名前でよく知られているお菓子だ。 バター、砂糖、卵、小麦粉を同量ずつ使って作る。冷蔵庫で一晩寝かせて、明日、カットするらしい。オーブンで焼いている間、「のび太の名言」の書き取りと、クリスマス用のポポをモチーフにしたオーナメントの製作をした。オーナメントは、あと目と鼻と口を付けると完成するそうだ。
理学療法は、朝の頭痛を考慮して、マッサージを中心に、控えめのメニューになった。理学療法士に、昨日の歩行距離を話すと褒めてもらえて嬉しかったようだ。今日は屋外での歩行は短めで、珍しく電極は付けなかった。
立体パズルに再度挑戦した。何とか解けたそうだ。「晴れやかな気分で、スッキリした。作業療法士に、退院前のお礼ができた。」と奈津子。
就寝前、朝の頭痛は無いようだ。このまま、何もないといい。月曜日に主治医に診てもらう予定だ。
奈津子の退院まで、あと6日。
レモンカトルカールの作業工程
|
![]() | ![]() | ポポのオーナメントの目、鼻、口は消えるインクで仮に描いた。 |
06:07 ![]() | 06:32 ![]() | 08:49 ![]() | 11:20 ![]() | 16:30 ![]() | 17:09 ![]() | 20:00 ![]() | 20:41 ![]() |
リハビリ映像
奈津子の朝昼晩ご飯
![]() | ![]() | ![]() |
Comments